超図解!誰にでもできるサウンドコントロール
このページは2009年06月22日に更新されました
超図解!
Windows XPのサウンドコントロール
はじめに
超基本!
パソコンによって異なる音声入力/録音機能とオーディオデバイス
超基本!
オーディオデバイスの入出力端子
超基本!レベルメーターの活用と各種録音ソフトや配信サービス
1 サウンドコントロール画面の開き方
2 隠れているコントロール項目を表示しよう
3 録音コントロールの基本機能と操作
4 再生コントロールの基本機能と操作
5 マイク音声を入力/録音する方法と、
マイクブーストについて
6 ライン入力の色々な使い方と
オーディオケーブル
7 音楽やゲーム音(パソコン内部再生音)を入力/録音する方法
8 音楽やゲーム音とマイク音声を同時入力/録音する方法
9 複数オーディオデバイスの各種活用方法
よくある質問とFAQ

あたまにきたどっとこむ全文検索
検索キーワード


表示数 表示順
 『あたまにきたどっとこむ』掲載コンテンツについてのQ&A専用スレッドです。ご質問・ご意見・追加情報などお寄せください。
 ご質問の際は、使用OS・使用ソフト・使用オーディオデバイス名や具体的症状など、できるだけ多くの情報を付け加えてください。



超図解!Windows XPのサウンドコントロール

トップページ>>超図解!Windows XPのサウンドコントロール>>9.オーディオデバイスの追加と、複数オーディオデバイスについて

9.オーディオデバイスの追加と、複数オーディオデバイスについて

可能な録音方法はパソコンにより異なる

 左画像のように、録音コントロールにステレオミックスが無い場合や、ステレオミックスがあっても再生コントロールにマイクミュート解除機能が無い場合には、内部再生音(音楽やゲーム音)とマイク音声の同時入力/録音はできません。

 前述したように、音声の入力/録音機能はパソコンによって異なります。

 特に、音楽(ゲーム音)+マイク同時入力を目的とする場合に必要なステレオミックスとマイクミュート解除機能が装備されているWindows XPのパソコンは全体の50〜60%程度です。

望む録音項目が無い場合の対処と実情

 自分がやりたい音声入力/録音方法の項目が録音コントロールに無い場合の対処方法は「ステレオミックス問題総合対策情報」のページにまとめています。

 隠れているコントロール項目の表示や、デバイスドライバーのアップデートで項目が出現するパソコンもありますが、その確率はかなり低いのが実情で、ライン入力については、パソコンに装備された音声を入力するオーディオ端子がマイク入力端子だけで、パソコンの製品仕様に、それがライン入力端子との共用となっていることの記載がなければ、機能そのものがありませんので、そのパソコンでライン入力の項目を出現させるのは不可能です。

 自分の望む音声入力/録音方法を実現するためには、ほとんどの場合、サウンドカードやUSBオーディオデバイス、またはオーディオインターフェースをパソコンに接続する以外に解決方法はありません。

 そして、標準で装備されているオンボードデバイスと、パソコンに接続した一つ、または、複数のサウンドカードやUSBオーディオデバイスを同時に使用できるのが複数オーディオデバイス状態です。

サウンドカードとUSBオーディオデバイス

複数オーディオデバイス状態の基本について

画像準備中

複数デバイス状態の録音コントロール

 左画像は、録音項目がマイクだけのパソコンに、「ステレオミックス問題総合対策情報」で紹介しているUSBオーディオデバイス【Sound Blaster X-Fi Surround 5.1】を接続した場合の録音コントロール画面です。

 【Sound Blaster X-Fi Surround 5.1】を接続したことにより、ライン入力/マイク入力(共用端子)と、ステレオミックス機能を使うことができるようになりました。

 録音項目の複数選択はできませんので、基本的に、ここで既定のデバイスに設定した録音項目からの音声だけが、パソコンに入力/録音されるようになります。

 「基本的に」としたのは、アプリケーションによっては、使用する録音デバイスを選択できる場合があるからです。それについては次のページで解説します。

複数デバイス状態の再生コントロール

 右画像は、同じく【Sound Blaster X-Fi Surround 5.1】を接続した再生コントロール画面です。

 「スピーカー」が追加され、デジタル出力を調整する「SPDIFアウト」も追加されました。

  基本的に、ここで既定のデバイスに設定した項目の出力端子だけから、音声が出力されます。

 「基本的に」としたのは、アプリケーションによっては、使用する再生デバイスを選択できるものがあるからです。それについては次のページで解説します。
画像準備中

勘違いしやすい複数デバイス状態での注意点

画像準備中

複数デバイスの注意点

 複数オーディオデバイスにした場合に注意すべきなのは、「片方のデバイスのミュート解除音声を、別のデバイスのステレオミックスに入力することはできない」ということです。

図解解説

 まず上のように、オーディオデバイスAとオーディオデバイスBの複数オーディオデバイス状態になっているとします。ここで、デバイスBはステレオミックスを、録音の既定のデバイスに設定しているとします。

 そして、デバイスAのスピーカープロパティでマイクミュートを解除しても、デバイスAのマイク音声は、デバイスBには入力されません。

【ステレオミックス+ミュート解除】状態で内部再生音とミュート解除した項目の音声をミックスできるのは、あくまで同じデバイスの中でだけなのです。

 「デバイスA:マイクミュート解除機能は有るがステレオミックス機能は無い。
 デバイスB:マイクミュート解除機能は無いがステレオミックス機能は有る。」という状態では内部再生音+マイクの同時入力はできません。
画像準備中